逆流性食道炎とは、強い酸性の胃液や胃の内容物が食道に逆流することで、食道の粘膜に炎症が起こる病気です。
- ● 胸焼け・胸の痛み
- ● 呑酸
- ● 喉の違和感や声のかすれ
- ● 慢性の咳など
下部食道括約筋の機能低下(ゆるみ)
食道裂孔ヘルニア(注)、飲酒、脂肪分が過剰な食事、一部の薬、喫煙、前かがみの姿勢、便秘など。
(注)食道裂孔ヘルニアの原因には、加齢による筋力低下、肥満や妊娠により腹圧が上がることなどがあります。
胃酸過多
ストレス、カフェイン飲料、たんぱく質が過剰な食事、胃ポリープやピロリ菌感染などの疾患、飲酒など。※ピロリ菌除菌後も胃酸過多の傾向にある人もいます。
食道の知覚過敏
ストレス・不安・不眠など。
治療法には、胃の内容物の逆流を防ぐ薬の服薬をはじめ、生活習慣の改善や食事の見直し、手術などが挙げられます。
逆流性食道炎が進行すると食道が狭くなり、食べ物が通りにくくなる食道狭窄症を引き起こすこともありますので、早期発見と早期治療が重要です。